https://qiita.com/Ryo-Nakano/items/1156afec3d5064eb5d93?utm_source=Qiitaニュース&utm_campaign=2e04e1e294-Qiita_newsletter_533_09_21_2022&utm_medium=email&utm_term=0_e44feaa081-2e04e1e294-34388437
1年前 の自分と比較して特に ・これができるようになってよかった ・これは学んでよかった と思ったことをゆるく書いていきます。
表題の通り、Matcher株式会社 に新卒入社してエンジニアをやり始めてから 1年間 が経ち 「思い返せば、1年前の自分と比べると色々できるようになったな」 「以前と比べて何ができるようになったのか、何を学んだのか整理しておきたいな」 と考えたためです。
僕が勉強するに際して読んだ記事や本も覚えている範囲で一緒に紹介するので 当時の僕と同じく『エンジニア1年目』の方の参考になれば幸いです。
また、僕は特別頭がいいタイプとかではないので 「実務ほぼ未経験でエンジニアになったら、1年後にはこのくらいできるようになるのかな?」 という目安としても使っていただけるかと思います。
Matcher株式会社 で エンジニア/ビジネス職 の両方を担当しています。
2021年 に新卒で Matcher株式会社 に入社し、 半年間営業・カスタマーサクセスといったいわゆるビジネス職としての業務をしたのち エンジニアに転向して現在にいたります。
現在の業務時間の比率で言うと 『エンジニア : ビジネス職 = 8 : 2』くらいです。
フロントエンド (Vue.js) もバックエンド (Rails) もある程度できるようになって 中程度くらいの大きさのタスクであれば 数日~1週間 で消化できるようになった、 くらいのレベル感です。
ビジネス職に半年間従事したのち、エンジニアに転向した直後で Vue.js, Rails を絶賛お勉強中。
(大学在学中、最後の半年間ほとんど授業がなく 2020/09 ~ 2021/03 までインターン生としてほぼフルタイムでビジネス職として働いていたため 2021/04 の入社時点で半年間のビジネス職経験があり、入社直後にエンジニアに転向という形です。)
プロジェクトファイルの膨大さに慄き、何がどこに書いてあるか分からない、 何から手をつけたら良いやら分からないような状態。 どのファイルを見ればいいか分かったとて、Vue.js も Rails も両方まだよく分からない。
元々学生時代は生物系の学部に所属しており、 プログラミング経験と言えば大学生向けプログラミングコミュニティ『GeekSalon』にて Unity を用いたゲーム開発を教えていたのと、1年弱 iOSエンジニア をやったことがあるだけだったため 学生時代も含めて Web開発 は個人開発・実務経験ともにほとんどなし。
大別すると、以下 4点 です。
① Linux まわりのこと② Web 関連の基本的な知識③ RDB, SQL まわりのこと④ 責務を分離して開発するということ
個人的にはこれが一番大きく成長を感じています。