https://zenn.dev/rerost/articles/d5d26d8c151f24
2021年の4月からバックエンドエンジニアとして副業を初めてちょうど1年経ったので、振り返りを書いておきます。 ちなみに本業では、推薦基盤を作るエンジニアとしてバックエンドやデータの整備などを取り組んでいます。
自分の目的を箇条書するとこんな感じです。
一番は2021年のはじめに設定していた目標を元に動いていたので、そこから自然と副業しようとしていました。 ちょうどそこで人づてに紹介してもらうことができたので、それをきっかけに始めた、という感じです。 蛇足ですが、自分の経験的に5年以上1つの組織にいるとそれ以外の組織の人と価値観などアレコレが大きくズレるなという危機感が一番大きかったです(高専が特殊かもしれない?)
自分の場合は事前に下の3つをルールを設定していました。個人としての時間を使っているので、そこに副業が入り込みすぎないようにするためです。
特に一番上が効いた感じがします。副業はあまり安定しないので、特にお金周りは完全に分離していました。これによって、お金のやり取りがほとんど完全に分離されます(一部家事按分している箇所があるのでそこだけ共有が発生)。 普段家計簿をMoneyForwardにつけているんですが、そこには一切同期しないことで生活がそこには依存しないようにしました。また、これによって気兼ねなく副業に必要なものを買えるので気が楽です。 一応図にするとこんな感じです。多分よくある構成なのかなと思います。