Commitizen でチームのコミットメッセージの形式を統一する - Qiita

若干宗教がありそうだけど、コミットメッセージから得られる情報が増えて良さそう。

今の所PRで十分だが、情報が多いに越したことはない。

趣味プロジェクトをリードする技術 / Technology to lead hobby projects - Speaker Deck

チームも個人もモチベが大切。この辺上手く管理できる人は優秀なんだろうなと思う。私は無理。

『ソフトウェアアーキテクチャの基礎 エンジニアリングに基づく体系的アプローチ』を読んだ - ぷらすのブログ

アーキテクチャを現代の論理で語っている本という認識で、CAとかDDDとか読んでる人がある程度広く見たいなという時に良さそう。

大規模システムにおけるディレクトリ構成をRDBのカーディナリティを参考に考える - ぷらすのブログ

基本的にレイヤーから始める派。ドメインが分散してるのが気になる段階まできたらサービス自体を分けても良いのではと思ってしまう。

フロントエンド氏の Rust 学習帳(継続中)

👀

React(Next.js) × Firebaseで認証まわりをまるっと開発する

個人で認証するならFirebaseは便利だよねという話。

自分でやるのは面倒だしそんなデータ持ちたくないのでやるとくはたぶん使う。