https://blog.sixapart.jp/2016-10/lgtm-github.html
こんにちは、シックス・アパートのにっくです。
多くの開発者が利用している「GitHub」。GitHubでは世界中の開発者が議論を交わしながら、プロジェクトを進めています。GitHub については以前、こんな記事も書きました。「そもそもGitって何?」、「GitとGitHubは何が違うの?」にシンプルに答えるよ
GitHubを見ていると、「LGTM」や「SSIA」など、いろんな英略語を見かけます。チャットと同様に、素早いコミュニケーションのために、タイプ量を減らして言いたいことを伝える省略語がたくさん生まれているようです。よく見かける、ひと目では意味が分かりづらい英略語を、いくつかピックアップしてご紹介します。
AFAIK、と言われてもひと目では何のことだかわからない略語ですね。 「自分が知っている限りでは」という意味になります。
この略語は、よく使われているので、ご存じの方も多いでしょう。
FYI は「ご参考までに」といった意味です。ウェブ上で気になる記事やニュースを見かけたとき、[FYI] という言葉とともに、リンクURLを送る際などによく使われます。
直訳すると「あなたを捕まえた」ですが、意味や成果をつかみ取ったときに「やった!」「わかった!」といった意味で使われます。日本語で言うと「ガッチャ」という発音に近くなります。
似たような言葉で「Got it」「I got it」も、よく使われていました。
これは「個人的な意見ですが」という意味となります。 メールで議論を行ったり、誰かに質問を投げかけた時に、この略語とともに意見や見解が送られてくることが良くありました。
Hが加わったIMHO - "In My Humble Opinion" もよく見ます。humble は、「みすぼらしい、粗末な」という意味です。In My Opinion より、もう少しへりくだった感じがします。「私の愚見ですが」といったような、謙譲語に近いニュアンスです。
これは「Looks Good To Me」、つまり「自分的にはOKだよ」という意味です。 開発したシステムやコードのレビューをお願いされたり、資料のサマリを確認を行った際、特別問題がなかった場合に使います。