https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man2/epoll_create.2.html
Section: Linux Programmer's Manual (2)
epoll_create, epoll_create1 - epoll ファイルディスクリプターをオープンする
#include <sys/epoll.h>int epoll_create(intsize);int epoll_create1(intflags);
epoll_create() は新規の epoll(7) インスタンスを作成する。 Linux 2.6.8 以降では、size 引数は無視されるが、 0 より大きな値で なければならない。「注意」を参照。
epoll_create() は、新しい epoll インスタンスを参照するファイルディスクリプターを返す。 このファイルディスクリプターは、その後の epoll インターフェースの呼び出しに使われる。 もう必要でなくなった場合は、 epoll_create() で返されたファイルディスクリプターは close(2) を使ってクローズされるべきである。 ある epoll インスタンスを参照する全てのファイルディスクリプターがクローズされると、 カーネルはそのインスタンスを破壊して、対応するリソースを解放し、 再使用できるようにする。
epoll_create1() は、 flags が 0 の場合、現在では使われていない size 引数がなくなっている点を除けば epoll_create() と同じである。 flags に以下の値をビット毎の論理和 (OR) で指定することで、 異なる動作をさせることができる。
成功すると、これらのシステムコールはファイルディスクリプター (非負の整数) を返す。 エラーの場合、-1 を返し、 errno にエラーを示す値を設定する。
epoll_create() はカーネル 2.6 で追加された。 ライブラリによるサポートは glibc バージョン 2.3.2 以降で提供されている。
epoll_create1() はカーネル 2.6.27 で追加された。 ライブラリによるサポートは glibc バージョン 2.9 以降で提供されている。