https://zenn.dev/a_da_chi/articles/b4fff5bc87fc9e
基本的には以下のNext.js 12.3の内容を翻訳してまとめたものになります。
以前から.ts(x)
ファイルが存在するプロジェクトでyarn dev
を実行した場合はtsconfig.json
を自動生成した上で必要な依存ライブラリのインストールを促すメッセージが表示されていましたが、今後は必要な依存ライブラリも自動インストールしてくれるようになりました。
これでTypeScriptの導入は拡張子を.ts(x)
に変更するだけになったので、地味ですが便利ですね。
以下のファイルが変更された場合もFast Refreshが適用されるようになりました。
.env
系jsconfig.json
tsconfig.json
.env
系は新しい値を追加したり、既存の値を変更したりするたびにyarn dev
し直す必要があったので、こちらも地味ですが便利ですね。
Next.js 12.2で登場したnext/future/image
が早くも(と思いましたが、Next.js 12.2って2ヶ月も前だったんですね…)Stableになりました。
next/image
ではimg
タグがspan
タグで囲まれていたため、スタイリングしにくい面がありましたが、next/future/image
ではimg
タグのみのためスタイリングしやすくなっていそうです。
その代わりにlayout
やobjectFit
、objectPosition
などのレイアウト系のpropsは削除されており、style
やclassName
を使用するようになっています。
また、将来的には現状のnext/image
はnext/legacy/image
にリネームされ、next/future/image
がnext/image
にリネームされる予定のようです。
その際にはマイグレーション用のcodemodが提供されるようですが、今後はnext/future/image
を使用していった方がよいかもしれません。
詳細は以下のページで確認できます。