https://qiita.com/punkshiraishi/items/7e68c0ac874d4c0475e7

あれ、今日何やったっけ...?

仕事を終えて、忙しい日だったな...と思いながら日報を書き始めると

あれ、今日何やったっけ...?

となることがよくありました。

頑張って思い出して書き出してみると、意外とやったことが少ない。 思い出すことにも時間がかかる。 どれにどれくらい時間をかけたか思い出せない。 ので、相対見積もりもうまくできない...。

等々、様々な問題を抱えていました。

タイムトラッキングを始めてみる

同僚のデザイナーが Clockify というタイムトラッキングツールを使っているのを知っていたので、私も真似をして導入してみることにしました。登録は簡単で、Google ログインするだけで簡単に使い始めることができました。

他に有名なタイムトラッキングアプリとして、Toggl が挙げられます。Clockify とほとんど同じ UI でシェアも高いので、こちらもオススメです。 この記事に書いてあることはほとんど Toggl でもできます!

Clockify の基本的な使い方

シンプルな UI なので一度使って見たほうが早いかもしれませんが、一応説明しておきます。

タスクを開始する

START ボタンをクリックすると 何も入力してなくてもとりあえず開始できます。

ブラウザのタブに開始してからの時間が表示されます。常に目に入るので、自分が使った時間を意識できます。 この記事を書き始めてこの時点で 46 分も経ってしまいました...。

タスクの内容を入力する

左のプレースホルダーにタスクの内容を入力します。 タスクの内容を表す端的な表現 にするのがオススメです。