https://qiita.com/cardene/items/c39264a01a6c328ce14b
今回は「マークルツリー」について解説していきます!
「マークルツリー」はブロックチェーンや仮想通貨にも関係してくるものです。
図解たっぷりで解説していくのでこの記事を読み終わる頃にはしっかり理解できます!
「ブロックチェーンや仮想通貨に興味がある」
「マークルツリーって何?」
「アルゴリズムに興味がある」
こんな人の役に立てば幸いです。
前置きは早々に早速みていきましょう!
まずは「マークルツリー」がどんなものなのかや関連用語について解説していきます。
「マークルツリー」を一言でいえばこのようになります。
複数のデータがあるとして、その全てのデータが正しいものかを検証するにはどのような方法があるでしょうか?
1つ1つ検証していけば良いのですが、それでは時間がかかりすぎてしまいます。
その際に用いられるのがこの「マークルツリー」です。
名前の通り下記のような二分木の「ツリー」構造になっています。
この図を基準として、「マークルツリー」に近づけていきましょう。
「マークルツリー」はデータの検証を行う役割を持つため、どちらかというと上記のように矢印が上から下にいくよりも、下から上にいくほうが正しいです。