https://terurou.hateblo.jp/entry/2022/07/16/161845

この記事を読んだ。

よーある話だなと思いつつ、「業務委託はダメで、社員ならOK」という話はちょっと話が雑だなあと思ったので、コメントを書く。

スクラムチームで人の出入りが激しいとキツイ

これはそう。 ただ、スクラムかによらず、出入りが激しいとキツイけど…

業務委託では、高パフォーマンス人材は単価つり上げがきつく、結果契約打ち切りになる

実際の事象としてはよくある話。ただし、業務委託のみの話ではなくて、社員でも「会社に不満があったからやめた」は良くある話。

たぶん、ここが気になるのは、このあたりの違いだとは思う。

業務委託は完全に商取引として行われるので、条件交渉が不調に終われば即撤退となる。もちろん、社員も不満があれば辞めていくのだが、業務委託の出入りの頻度に比べれば相当頻度が低いのはそうだと思う。

業務委託の単価を上げないためには

何を言ってるのかわからない…。社員は賃金を上げない前提なの?????、と書くとちょっと意地悪だろうか。

まあ、会社というか予算執行者の思考を考えるとわからんでもなくて、

という違いかと思う。

全部直接雇用にしろ

これは日本の雇用環境(解雇規制)を考えると、一概に正解とは言えない。

元記事でも言及はあるが、業務委託であれば気軽に契約解除できるのに対して、社員であれば配置転換が原則となる。業務委託であればこそ、気軽に人を入れられるメリットがあり、トレードオフとしてコストは高くなる。

何がわるい?