[C#]最新言語仕様を使った『宣言的プログラミング』でバグが少なく可読性の高い高品質なコードを書こう - Qiita

constのみを使えばそうなるという意味では今のReactはまさにそういう感じ。

ただ副作用がないだけが宣言的では無い気がするので、宣言的UIも兼ね合わせた概念という認識をしてる。

【React】daisyUIを触ってみた!かなり楽しいw

楽しそうなので使ってみたい。ブログのリニューアルはいつになるんだろうか…

Next.js + SvelteによるnoteのフロントエンドApp分割|note株式会社

nextとsvelteって一緒に使えるんだ…というのとWebComponentが分かりみが深かった。

コンポーネントライブラリを作ろうとすると行き着くけど、結局断念するパターンが多い。

「プロダクト間共通の React コンポーネントライブラリ」がどうなったか、という話 - SmartHR Tech Blog

これを作れること、価値を見出して実行していること、維持できていることの全てがすごいとしか言いようがない。もたらす価値を全社的に理解できているんだろうなーという印象。

既存のUIライブラリを流用しつつデザインだけ載せるのが楽かなーとは思う。

「Railsは終わった」と言われる理由 - Qiita

Ruby分からない人間からするとさくっと作れるから良い以外には利点を見出してないし、それならLaravelとか他の選択肢でも良くない?くらいには思っている。

プロトタイプとか立ち上げ期の需要はこれからもあるかもしれないけど、静的型付けで上のようなポジションのライブラリが出てきたら置き換わりそう。たぶん立ち上げの速さとスケールのしやすさは両立しないので出てこ無さそうだけど。

そういう意味ではすぐには終わらないのではと認識している。